
デザインスキル身につけて稼げるデザイナーになるには?
デザインこんにちは めぐみ(@megukarate)です。 私は、デザインを学びたくて専門学校を探していたんですよね。 でも、周りはすでに就職をしているし、年齢的にも専門学校まで通う余裕はなく悩んでいたところ、るちこさんに出会いDesignHacksという講座を知りました。 「忙しくて時間がなくても学べる完全なデザイン初心者向けの講座を始めるよ」と声をいただき「初心者を絶対に挫折させないデザイン講座」となっているため私のような、はじめてデザインを学ぶ人にはもってこいの講座だと思います。 今回、デザイン知識0の完全初心者の方やスキルをつけて個人で稼げるようになりたいデザイナーさんの方にDesignHacksを紹介をしたいと思います そもそもDesignHacksとは? まず初めに、DesignHacksは初心者やデザインスキルをつけたい人のための「個人で稼げるスキル」を追求したデザインのオンライン講座になります。 運営しているのは大阪で現役でデザイナーをしながら会社経営もしている、るちこさんです。 デザイン会社を経営していて個人のデザインスキルで月商100万を稼ぐ旦那さんと1歳の息子さんが大好きな一次の母親です。 Webやゲームを作ったりデザインをしたり、ラーメンと麻雀とリアル脱出ゲームと コスプレと昼寝が好きなるちこさん。 未経験からwebで稼ぐ方法を発信されています。 ツイッターを見ていてもとても穏やかな印象を抱けます。 そんなるちこさんが講師を勤める、DesignHacksはデザインを学ぶことができます! なんと初心者からでも最終的には在宅フリーランスデザイナーを目指せます。 初心者向け教材で、知識ゼロからデザインの基礎やソフトの使い方を学べ、実践を交えて自分なりのデザインが出来るようなるのが目標となります。 るちこさんの実績 WEBデザイン・LPデザイン・ECサイトデザインなど ※この講座では、本格的なWEBサイトを作るためのコーディングの講座はございません。デザインにプラスして、HTML/CSSなどのコーディングの知識を身につけたい方は、SkillHacksを合わせて受講することをオススメします。 なので今からデザインを勉強してみようかなとか 少しでもデザインに興味がある方は見てみてはいかがでしょうか? [su_button url="https://yukisako99.com/l/c/BlJNKZVg/kS2cf9Ji" style="3d" background="#f718bb" size="10" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #2422f4"]DesignHacksをみる[/su_button] どんな人におすすめ? では、このDesignHacksがどんな人におすすめかをみていきたいと思います! ずばりデザイン初心者の人から在宅でデザインの仕事をしてみたい人全員におすすめです! デザインを学びたいけどどうしたらいいのかわからない実際にデザイナーとして働いている人に色々聞いてみたい。 デザイナーは稼げないと言われているけど実際にはどうなの?と疑問に思っている方 エンジニアさんやライターさんのサブスキルといて学びたい 在宅ワークで稼ぎたい 72本のわかりやすい動画コンテンツと現役デザイナーによるLINE@でのサポートで楽しくデザインを学んで稼げるデザイナーになってみませんか? 普通のスクール1のか月以下のお値段なのに講座内容は死ぬほど分かりやすく、しかも永年無料の充実したアフターフォローも付いています。 他のスクールではここまでにサポートはありません。 デザイン初心者の人が一番多い挫折してしまうポイントは photoshopやillustratorの使い方がわからなくて挫折をした。 DesignHacksならスキル0から、デザインの基礎、デザインって何? フォントや配色の基礎から丁寧に学んでいけます。 本当に徹底して初心者に挫折させない仕組みになっていますね。 もちろん対面式でスクールで講師の先生と一緒にモチベーションを上げたい方はスクールがおすすすめですが、デザインを学びたいけどそこまで何十万円も払って学べないという方は、価格とサービスの良さ、好きな時間に好きな場所で受講できることから、やっぱりDesignHacksが初心者さんにはおすすめです! [su_button url="https://yukisako99.com/l/c/BlJNKZVg/kS2cf9Ji" style="3d" background="#f718bb" size="10" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #2422f4"]DesignHacksをみる[/su_button] ただ、Adobeのソフトを使用するため、ソフト使用料としてCreativeCloudの費用が 月額5680円(学生は1980円)が必要となります。 しかし、本気でデザインスキルを身に付けて、自分で仕事を取れるようになりたい人は 講座の閲覧・質問対応も期間がないので、時間がなくても自分のペースで講座を進めていくこともできますし、好きな時に質問もできるので期限に追われる必要がなくなります。 また、オンライン完結型の講座なのでWi-Fiさえあればどこにいても受講可能なため海外にいても受講は可能です。 海外からデザインを学びたい方にもぜひ! 講座の内容および価格 では次に、DesignHackではどのようなことをやるのかについてみていきます。 講座の進み方は以下の通り。 現在収録されているコンテンツ一覧 00章 事前準備 01章 デザイン基礎 デザインって何?フォントや配色の基礎を学びます [動画9本] 02章 Photoshop基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます [動画17本] 03章 Photoshop実践 写真加工・バナー作成・ブログアイキャッチ作成など [動画7本] 04章 Illustrator基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます [動画15本] 05章Illustrator実践 アイコン制作・名刺制作・チラシ制作など [動画10本] 06章 Web素材作成 ペライチを利用したLP制作、ヘッダーやバナー作成などの実践 [動画10本] 07章 デザイン案件 お仕事の探し方、ポートフォリオの解説など [動画6本] [su_button url="https://yukisako99.com/l/c/BlJNKZVg/kS2cf9Ji" style="3d" background="#f718bb" size="10" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #2422f4"]DesignHacksをみる[/su_button] 1動画が約10分の構成になっていて、長すぎないし1動画で完結しているので、中途半端で終えるなんてこともないですし隙間時間を活用しながら学べます。 こんなの「私にもできるのかな」と不安になるかもしれないですが 講座の内容は小学生にもわかるように噛み砕いであるためすんなり理解できる内容となっています。 なので迷うことがありません。 もちろん、私はDesignHackを始める前までデザインの知識はゼロでした。 この色とこの色は合わないよねって感じのレベルでした。 ちなみに、デザインについてのイメージは 人の笑顔を生み出すこと。 わかりやすく、伝えること。 問題を解決して、良くすること。 いいものをつくって、純粋に喜んでもらうこと。 こんなイメージをデザインに対してもっていました。 でも、デザインには正解がないんです。 正解がないのは難しいですよね。 また、講座が分かりやすいのはもちろん、それに加えて自分で手を動かしながら進んでいくため、知識をしっかり身に着けながら成長できます。 あれもこれもやってしまって全て中途半端だった 私でも毎日コツコツやっているので「デザインのセンスないんだよね。 難しそうだし私には無理」という方にもわかりやすい講座になっている のではないでしょうか。 一番は勉強することに対してストレスが重すぎると長続きしませんよね。 これだけの講座内容が含まれつつLINE@での無制限質問サポート&課題添削がついて5,9800円です。 私がみていたスクールだと1~2ヵ月の期間があって 30万円以上、専門学校に行くとなると2年間で200万超えの料金なのにも関わらず、DesignHacksは質問対応のサービスも良くさらに安いというコスパ最強の講座になっています。 スクールと比べたらめちゃくちゃ安いのがわかりますよね。 [su_button url="https://yukisako99.com/l/c/BlJNKZVg/kS2cf9Ji" style="3d" background="#f718bb" size="10" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #2422f4"]DesignHacksをみる[/su_button] また、実際に講座でどんなことが学べるのか、不安な方は無料体験の動画貼っておきましたので体験をしてみてください。 無料体験コンテンツ また、DesignHacksがどんな感じなのかもっとよく知りたい!という方はこちらの無料体験の動画をぜひ見てみてください。 [su_youtube url="https://youtu.be/TiyYAWlVbFQ"] [su_youtube url="https://youtu.be/z1rodOWp7Tw"] これらの動画からも分かるように、初心者でも分かるように丁寧に丁寧に教えてくれます。 私のような完全初心者さんにはもちろん、今までにデザインを勉強したことがあるという方にも本当におすすめの講座です! [su_button url="https://yukisako99.com/l/c/BlJNKZVg/kS2cf9Ji" style="3d" background="#f718bb" size="10" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #2422f4"]DesignHacksをみる[/su_button] DesignHacksのメリットは? 先ほど講座がとても分かりやすいと言いましたが、どれだけ分かりやすくても私はデザインの知識0の完全初心者です。 わからない場所などが出てくるとその場ですぐに解決をしたいですよね。 そんなときはLINEでこの講座の講師である、るちこさんに直接いつでも・永年無料で・何度でも質問が可能です。 LINE@での質疑応答が無制限なのと、課題のチェックなどが自分のペースで出来るシステムとなっています。 あなたがデザインの勉強をやめない限りいつでも・永年無料で・何度でも質問が可能なんです! これほかのスクールではなかなかないですよ。 私が調べたスクールでは質問の時間帯や期間が決まっていて、返事も返ってくるのも遅いなんてこともあります。 期間延長の際にはもちろん追加料金が何万円単位でかかります。 でもこのDesignHacksの質問対応はいつでも・永年無料で・何度でも質問が可能!となっています 他のスクールでは絶対にないシステムです やはりスクールや専門学校となるとそれなりの費用や時間もかかってしまうので好きな時に好きな場所でいつでも質問できる環境って最高ですよね。 ただ、デメリットとしては就職斡旋がありません。 就職も視野に入れているのであればスクールに通う方が良いです。 希望者には、るちこさんから実際に行った就職先の見つけ方や、ポートフォリオの作り方などのアドバイスは聞けますが、どちらかといえば在宅フリーランスデザイナーを応援する形の教材にはなっていますので、将来在宅フリーランスデザイナーになる目標があれば受講して損はないと思います。 [su_button url="https://yukisako99.com/l/c/BlJNKZVg/kS2cf9Ji" style="3d" background="#f718bb" size="10" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #2422f4"]DesignHacksをみる[/su_button] DesignHacksの悪かったところ ただ一つだけDesignHacksの悪かった点を挙げるとすれば、講座が全て動画でテキストが無いため、オフラインでの勉強(復習)がしづらかったということです。 テキストがあればその場ですぐに付け足しでメモができるのでオリジナルのテキストを完成させて、調べる時の手間が省けるんですよね。 メモを取りたい人にとってはしっかりまとめておかないと後からみなす時に面倒なことになりますよね。 なので、動画が見れない状態でも復習をしたい方はメモをとりながら受講するのがおすすめです。 ただ逆に講座が動画なのにはメリットもあって、Wi-Fiさえつながれば家の中なら家事をしながらでも講座を聞いて復習することはできますし通勤電車のなかでも1講座の復習なんてこともできうまく時間を有効的に使えます。 でもやはりデザインの場合はどうしても手をうごさないといけないんですがね。 私は電車の中でPCをやっているとキーボードの叩く音がうるさかったみたいで怒られたことがあるのでみなさんは注意をしてくださいねw 最後に いかがでしたか? デザインは面白そう!でも、どうやって勉強をすればいいのかわからない。 「デザイナーは稼げないから辞めておいた方がいいよ」といわれデザイナーを諦めかけている方。 デザイナーは稼げないなんてことはありません。 自分の商品を作って発表したり、自分の商品を作って喜んでくれるお客様の笑顔を一緒にみてみませんか? 一緒にデザインを学ぶ仲間になってくれたら嬉しいです! それでは、デザイン知識0の完全初心者がどこまで成長できるのか頑張って勉強をしていきます。 続きを読む